この記事で解決するお悩みはこちら
- SNS依存を克服したい!
- SNSの利用時間を減らしたいな…
あなたはSNS疲れを感じることはありませんか?
楽しんでいたはずのSNSが
最近楽しめなくなった…
SNSの返信がストレスに感じる
このように感じているなら、それはSNS疲れかもしれません。
ツラいならやめればええがな
と言われてしまいそうですが、SNS依存に陥っていると【やめたいと思ってもなかなか思い切れない】というが多いです。
また、やめた後のデメリットが気になってなかなか思い切れないという人もいるでしょう。
そこで、今回は実際にSNSをやめてみた私の体験談を元にして
- SNS依存を克服する方法
- やめて感じたメリット・デメリット
をまとめました。
SNSをやめようと思ってもなかなかやめられないと悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
こんな人に読んでほしい!
- 脱SNSに挫折したことがある
- SNSに必死な自分を変えたい
SNS疲れの原因とは?
SNS疲れは、SNS上のコミュニケーションが原因でストレスを感じてしまう現象です。
SNS疲れを感じる主な原因
- 攻撃的・批判的な投稿を見てしまう
- 他人の生活と自分を比較してしまう
- 他人の投稿・返信に反応しなければという義務感
- 注目を浴びる投稿をするために必要以上にがんばってしまう
こういったことが挙げられています。
SNSはいつでも手軽に人と交流できるのが魅力です。しかしハマりすぎると交流が負担に感じたり24時間SNSに監視されていると感じることも…
もし、SNS疲れを感じた時は、原因となるSNSをやめるか、一時的にでも離れるのがなによりの対処法です!
とはいえ、SNSをずっと使っていると、やめた後にどんな影響があるのか心配でやめにくいと思う方もいるでしょう。
そこで、実際にSNSをやめた私の体験談から
- やめてよかったこと(メリット)
- やめて後悔していること(デメリット)
をご紹介します。
SNSをやめてよかったこと(メリット)
まずは、実際にSNSをやめてみた私の体験談から「SNSをやめて良かったこと」をご紹介します。
SNSをやめてよかったこと・メリット
- 自由な時間が増えた
- 心身ともに健康になった
- リアルでの交友関係が充実した
メリット①自由な時間が増えた
SNSをやめていちばんよかったと感じることは「自由な時間が増えて、有意義に過ごせるようになった」ということ。
SNS疲れを感じている方は、1日のほとんどをスマホに触れて過ごしているのでは?
それほどSNSに時間を使っているつもりはない!という方も、1日の間でSNSに触っている時間を振り返ってみてください。
SNSアプリの利用時間を見る方法
iPhoneの場合:設定>スクリーンタイム>すべてのアクティビティを確認する
起床直後、通勤・通学、昼休み、家に帰ってから、食事中にも…と、ヒマさえあればついSNSを見ていませんか?
私は今まで1日5時間近く
SNSに費やしてたよ
完全にSNS依存だった私は、一旦完全にSNSを断ちました。最初は禁断症状で手が震えましたが(笑)しばらくすると慣れるもので、それからはもうSNSにのめり込むこともなさそうだと感じたので
- 調べ物をしたい時
- ブログ記事の更新お知らせの時
- たまに呟きたい時
こういった時にのみTwitterを利用しています。
今は平均して1日20分程度
SNSによるストレスから解放されたことで、新しいことに打ち込む気力も湧いてきました!
あなたも今までSNSで費やしてきた時間を
- 趣味を楽しむ
- 運動する・外に出かける
- ゆっくり体を休める
などにあてることで、心身ともに以前より充実した日々を送れるようになるでしょう。
空いた時間に何もやることがないという方には、新たな趣味を見つけることもオススメですよ。
ぼっちにオススメのコスパのいい趣味13選をご紹介!
メリット②心身ともに健康になった
SNSをやっていると、他人のキラキラした生活と自分を比較したり「もっといいねが欲しい!」という承認欲求からストレスや不安を引き起こすことがあります。
つまり、SNS依存をやめることで、そういった精神的ストレスから解放されます。
また、スマホをずっと見ていると目も疲れるし、肩がこりますよね?そういった肉体的な疲労も解消されることがあります。
私はストレートネックで悩んでいましたが、スマホを見る時間を少なくしてストレッチを行うようになってから、首こりも解消されてきました!
SNS依存をやめることで、心身ともに健康に過ごせてQOLも上がりますよ!
メリット③リアルの人付き合いを大切にできる
家にいる時間、家族との時間をないがしろにしてSNSばかり見ている…という方もいるのではないでしょうか?
SNSでも親密な関係を築くことができるかもしれませんが、所詮はSNS上だけの繋がりです。
例外もあるとは思いますが、本当にあなたが困ったり悩んだりした時に助けてくれるのは、身近な家族や友だちではないでしょうか?
SNSをやめることで「逆にリアルの人付き合いを大切にするようになった」という方は多いです。
身近な人と顔を合わせてコミュニケーションを取ることで、より有意義な人生を過ごせると思いますので、今までSNSに使っていた時間と気力をリアルの交流に使ってみましょう。
SNSをやめて後悔していること(デメリット)
続いて、SNSをやめた後でも後悔していることやデメリットについてまとめてみます。
やめて後悔したこと・デメリット
- SNS上だけの交友関係が切れた
- 最新情報に疎くなった
- アカウント連携していたサービスにログインできなくなった
デメリット①SNS上だけの交友関係が切れた
SNSをやめると、当然SNS上だけで繋がっていた人とは連絡が取れなくなります。
しかし、SNSをやめるメリットでも紹介した通り、リアルが充実したり、新しい趣味の集まりに参加するキッカケができたりと、交友関係が充実するケースもあります。
「SNSをやめると人との交流が一切なくなるのでは?」と心配される方もいるかもしれませんが、本当に大切な人ならSNS以外でもお付き合いが続くはずです。
そこで関係が切れてしまったなら「それまでの関係だった」と思って潔くあきらめましょう。人間、あきらめも肝心っすよ。
デメリット②最新情報に疎くなった
SNSをやめると、SNS上でバズっている情報が入手しづらくなるというデメリットがあります。
今はSNSで最新情報を発信する企業も多いので「期間限定の情報を見逃してしまった」ということは私もありました。
ミスドの期間限定ドーナツ
また食べそびれちゃった…
ただ、SNSをやめることで自分から意識的に情報収集するようになるので、自分にとって不要な情報が遮断されて、自分に必要な情報の量や質が向上するという一面もあります。
またSNSの情報に踊らされると、必要以上に消費してしまうということもありますよね。
情報を逃した時は「しまった!」と思うかもしれませんが、よくよく考えると「どうでもよかった」と思うこともあるので、流行に乗らないということもある意味メリットになり得ますよ。
デメリット③連携済みサービスにログインできなくなった
実際に私がSNSアカウントを削除した後に本当に困ったことが、アカウント連携していたWebサービスにログインできなくなるということ。
ログインに使用しているSNSアカウントを削除してしまったので、連携していたサイト(私の場合はnote)にログインできず焦りました…
Webサービスやアプリの会員登録時、ログイン情報にTwitterなどのSNSアカウントを使用している方は意外に多いと思います。
別のメールアドレスなどを使って会員登録すればサービス自体は利用できますが、以前のアカウントでのポイントや購入履歴などは引き継げません。
SNSを削除する前には連携中のWebサービス・アプリにSNSアカウント以外の方法でログインできるよう、ログイン情報を変更しておく必要がある!
削除後に絶望しないためにも、SNSのアカウント削除前には、よく使うWebサービス・アプリのログイン情報をチェックしておきましょう。
【対策】SNS依存をやめる方法6選
SNSを見るのが習慣化している人や、せっかく集まったフォロワーを失うのが怖くてなかなかやめられない人は、いきなりアカウントを削除するのに抵抗があるかもしれません。
そういった人は、徐々にSNSの利用頻度を減らして、SNSがなくてもいい生活に慣れていく方法がオススメです。
具体的な方法を解説していきます。
①SNS離れする期間を決めておく
「いきなりSNSを完全にやめるのは無理」という方は、まず3日間・1週間など期間を決めてSNSから離れてみましょう。
元はSNS依存だった人でも、一定期間だけSNSから離れてみたら
- 意外と平気だった
- SNSをやめるメリットを感じた
と感じる方は多いようです。
完全でなくても、少しの間だけでもSNSを離れて、メリット・デメリットを実感することで、SNSとの適度な付き合い方を考え直すきっかけになるはず。
「いきなり居なくなるとフォロワーさんが心配するかも…」と思う方は、実行する際にSNS上で事前にやめる期間を宣言しておけば、再開する場合も戻ってきやすくなりますよ。
SNS、少しの間お休みします…
②SNSのアイコンをホーム画面から削除する
いざやめようと思い立っても、スマホのホーム画面を開いた時にアイコンが目に入ってしまうと自然と指が動いてしまいますよね。
アプリの削除まではしたくない!という方は、ひとまずSNSのアイコンをホーム画面から削除してみましょう。
ヒマになると【ついSNSを開いてしまう】というクセがついている方には効果テキメンです!
こうかは ばつぐんだ!
③SNSアプリからログアウトする
こちらも、息をするようにSNSを見る習慣がついている方に有効な方法です。
よく使うSNSアプリからログアウトして、ログイン情報(メールアドレス・パスワードなど)を、アプリやブラウザに記憶させないようにします。
アプリを開くたびにログイン情報の入力するという手間が発生するので、自然とSNSを見る機会が減っていきます。
毎回ログインめんどくさい…
④必要な情報のみ通知が届くよう設定する
SNSを仕事上の情報収集や連絡にも使っている場合「常にチェックしておかないと、必要な情報を見逃してしまうかも」と感じるかもしれません。
そういう時は、SNSの設定で必要な通知のみ届くようにしておきましょう。
通知が来た時だけSNSを開くようにすれば、SNS疲れの原因となる不要な情報をシャットアウトしながら重要な情報だけを入手できます。
また、仕事以外でも「興味がある分野に関するアカウントのみフォローする」といった工夫をするのもおすすめです。
“ちいかわ”だけ見てますー♡
⑤自分なりの利用ルールを決める
いくらSNS疲れを感じても、SNSをやめてしまうと仕事や交友にどうしても支障が出るという方は、自分なりの利用ルールを作りましょう。
私が決めているTwitterを使うときのルールは以下の通りです。
- タイムラインを追わない
- 利用時間は1日30分まで
- リスト機能を使って必要な情報のみチェックする
利用時間については、iPhoneの設定で管理することをオススメします。
iPhoneの使用時間制限の設定画面
設定>スクリーンタイム>App使用時間の制限(1日あたりの利用時間の設定可能)
利用時間を過ぎるとこの画面が表示されて利用時間を制限することができます。
必要最低限だけ利用するよう決めておけば「不要な情報まで見て落ち込む」などの心理的負担を感じる機会も減らせるでしょう。
慣れるまでは「制限を無視」の誘惑に駆られるかもしれませんが、慣れると制限すらかからないぐらいSNS離れできるので設定がまだならぜひやってみてくださいね。
制限かかったけど…我慢!
⑥スマホ依存対策アプリを使う
【気がついたらSNSを開いててしまう】という方はスマホ依存対策アプリを使ってみましょう。
AppストアやGooge Playストアで「スマホ依存」と検索すると、対策用アプリが見つかります。
スマホ依存対策アプリには、
- 一定時間スマホをロックする
- スマホ放置で生き物や木を育てられる
ものなどがあるので、自分に合った使いやすいものを探してみましょう。
私はお魚を育ててるよ〜
またアプリによっては【集中時間25分・休憩時間5分】のようにポモドーロタイマーとして設定できるアプリもあるので「一定時間仕事や勉強に集中したい」という時にもオススメです。
完全にSNS離れは無理!という方もぜひアプリを活用してみて下さいね!
SNSをやめてSNS疲れを解消!
ここまで、SNSをやめるメリット・デメリット・SNS依存をやめる方法を解説しました。
SNSをやめてよかったこと・メリット
- 自由な時間が増えた
- 心身ともに健康になった
- リアルでの交友関係が充実した
やめて後悔したこと・デメリット
- SNS上だけの交友関係が切れた
- 最新情報に疎くなった
- アカウント連携していたサービスにログインできなくなった
SNSはあくまでコミュニケーションや情報収集ツールのひとつに過ぎません。
たかがSNS。されどSNSですよね。
SNSに振り回されてSNS疲れを感じたり、本当に大切なものが見えたくなってしまうぐらいなら、距離を置くことをオススメします。
SNSを一切やめることに抵抗を感じる方は、まずは期間を決めてSNS離れに挑戦してみるところから始めてみてはいかがでしょうか?
SNSから離れてみることで新しい景色が広がっているかもしれませんよ。
\ SNSに振り回されんなよ〜! /
そんなあなたに読んでほしい!
コメント