冨樫義博展が120%楽しめる!冨樫展の感想・見どころ・グッズ情報を解説!|福岡会場情報あり

当ブログでは記事内に広告を含む場合があります
冨樫義博展に行った感想!見どころやグッズ・コラボカフェ情報を徹底解説【大阪】
ゆとり

残像だ

ども。青春時代の大半を「週刊少年ジャンプ」に費やしてきた平成のヲタクこと一ノ瀬ゆとりです。

この記事にたどり着いた…ということは、きっとあなたも、

  • 『残像だ』って言いながら高速で動いて飛影のマネしたり・・・
  • 腕にタオルを巻いて『もう後戻りはできんぞ。巻き方を忘れちまったからな』って言って炎殺黒龍波の練習したり・・・
  • コップに水を入れて『水見式』で自分の念能力を調べようとした・・・

という経験があるのではないでしょうか?(笑)

この記事はそんな冨樫義博作品を愛するすべての人に読んでいただきたいです!

というわけで、今回は、冨樫作品の大大大ファンである筆者が『冨樫義博展-PUZZLE-』の見どころを徹底解説しています。

私は、2023年の夏に開催された大阪展に行ってきました。

ゆとり

感想は、もう最っ高!!!!

120%フルパワーな冨樫ヲタから、最近作品を好きになったライトな層まで楽しめること間違いなし!な展示となっています。

冨樫義博展ここを見てほしい!という見どころやグッズ情報などを解説しているので、これを見れば展示をさらに楽しく見ることができますよ。

また、限定グッズの購入品紹介やコラボカフェに行った感想などもまとめているので、気になっている人は必見です!

最後まで読まないヤツは・・・

ということで、冨樫義博展が気になっている方、冨樫先生の作品が好きな方はぜひご覧くださ〜い!

NEW!!

2023年冬・福岡にて開催決定!福岡展の詳細はこちら

>>先に展覧会の様子を見たい場合は
以下のボタンから移動してください

キニなるところに とべるもくじ

冨樫義博展について

冨樫義博展キービジュアル
会場外の広告を撮影

『冨樫義博展』は少年ジャンプに漫画を連載している冨樫義博先生の展覧会です。

冨樫先生の代表作であり、大人気作品である

  • 幽☆遊☆白書
  • HUNTER×HUNTER
  • レベルE

を中心とした、総数330点以上の貴重な原画・ラフや、冨樫先生の綿密に練られた設定メモなど、ファンにはたまらない展示ぞろいです。

冨樫先生の漫画といえば、巧みで複雑な謎が絡み合い、それが思いもよらない展開で解き明かされていく独創性が魅力ですよね!

冨樫義博展では、そんな常に”遊び心”を忘れない冨樫先生の作風になぞらえて、副題が『-PUZZLE-』と名付けられています。

冨樫義博展の会場には展覧会のほかに

  • 限定グッズ売り場
  • 期間限定のコラボカフェ

が併設されており、ファンにとっては100%楽しめること間違いなしの展覧会です!

冨樫義博展の開催場所は?

冨樫義博展は東京・大阪・福岡で開催されます。大阪終了後は、2023年冬に福岡で開催予定です。

NEW!!
【福岡:福岡市博物館】
【日程】2023年11月18日(土)〜2024年1月14日(日)

福岡展の詳細はこちら

東京:2022年10月28日~2023年1月9日に終了
大阪:2023年7月15日~2023年9月3日に終了

展覧会に関する情報は予告なく変更される場合があります。最新情報は公式サイトにてご確認下さい。

冨樫義博展は名古屋での開催は?

残念ながら、名古屋での開催予定はありません。

冨樫義博展の混在状況は?

私は行った大阪展での状況ですが、平日の午後に行ったので、比較的空いている感じでした。

Twitterなどの口コミによると”平日の午前”が狙い目らしいです!

ただ、事前予約制で人数が決められているので、混雑しているエリアでも”人がいっぱいで見づらい・進みづらい”ということはありませんでしたよ。

ただ夏休みの時期に重なると、平日でも混み合う可能性があります

冨樫義博展の滞在時間は?

私の場合は、全てをじっくり見て回って、グッズ購入まで合わせると約3時間ほど滞在していました。

滞在時間の内訳はこんな感じ
  • 会場をまわるのは1周だけ
  • 展示の説明文は全部読む
  • 音声ガイドをひと通り聴く:30分
  • グッズ購入:30分

土日の混んでいる時間であれば、じっくり見ようと思うともう少し時間がかかるかもしれません。

あと、混んでいるコーナーはじっくり見る人が多いのでどうしても進みが遅かったです。

同じエリア内ならどこから見てもOKなので、空いているところを探してうまく回りましょう!

ゆとり

開催要項は以上!
次からが感想レポだよ

見どころを紹介!冨樫義博展 in大阪の感想レポ

冨樫義博展に行った感想!見どころやグッズ・コラボカフェ情報を徹底解説【大阪】

ここからは、冨樫義博展の大まかな内容や、ぜったいに見逃せない見どころを紹介していきます。

冨樫義博展の見どころをチェック
  • ど迫力の原画が盛りだくさん!
  • 冨樫先生直筆の設定メモが見れる
  • 著名人からのお祝いメッセージ
  • 音声ガイドで解説が聞ける!

ど迫力の原画が盛りだくさん!

冨樫先生の原画がめちゃくちゃ見れます。
生原稿ですよ!生!ふぇ〜い!!!

どのシーンもページを見ただけで「あのシーンだ!」と記録がよみがえり漫画を読んでいるような気分になりました。

はじめて見る冨樫先生の原画は、どれも綺麗で丁寧に描かれており、1枚1枚に冨樫先生の魂が込められているように感じます。

また冨樫作品といえば、作品やシーンごとにキャラクターの表情の絵のタッチが変わるところが私はたまらなく好きなのですが、

  • コミカルなタッチで描かれるシーン
  • 劇画タッチで筆ペンで描かれるシーン

こういった描き分けのギャップを生の原稿で見れたのが本当に嬉しかったです…!

スクリーントーンを使用せず、かなり細かなところまで描かれているシーンも圧巻でした。

個人的には、HUNTER×HUNTER『キメラアント編』終盤の作画崩壊時期の原稿が見たかったけど、流石にそれはなかったです

冨樫先生の設定メモが見られる!

冨樫先生が作品を作る際に書いている設定メモの展示がありました。

原作で未公開の情報もあり、
「うわーマジかよ…」の連続でした…!

特に私が興奮したのがHUNTER×HUNTERの「念能力」についての情報が書かれたコーナーです。

  • あのキャラって「放出系」だったの?
  • アイツ、こんなに強かったんかーい!

などなど、意外なキャラクターの念能力・実力が判明しておもしろかったです。

なお、この念能力の設定資料コーナーは会場内でいちばん混雑しているエリアでした

ゆとり

そりゃみんな気になるよね〜

漫画の中では念能力が描かれていない登場人物にまで、細かく設定をしていることが、”冨樫先生らしい”というかなんというか…、本当にすごかったです(語彙力)

あの漫画家からのお祝いメッセージが…!

展覧会の終盤のコーナーには「冨樫義博展」の開催をお祝いして、数々の著名人からの色紙が飾られていました。

好きな漫画家ばかりでめっちゃ感動!

  • 芥見下々先生(呪術廻戦)
  • 荒木飛呂彦先生(ジョジョの奇妙な冒険)
  • 尾田栄一郎先生(ONE PIECE )
  • 石田スイ先生(東京喰種)

漫画家さんからのメッセージには、各々が好きな冨樫作品のキャラが描かれていました。

他の漫画の作者たちが描く冨樫のキャラクターは、それぞれの漫画家の特徴が出てておもしろすぎる!

特に、荒木先生のイラストには、幽遊白書の幽助が『ジョジョちっく』に描かれており、あまりの美しさに会場がざわついていましたよ笑

漫画家さんだけでなく、TVプロデューサーの佐久間信之さんや俳優の賀来賢人さんなどのメッセージもあり、本当に多くの方から冨樫先生は愛されているんだなぁと感動。。

ここでしか見ることができない貴重なコーナーを堪能できました。

音声ガイドで解説が聞ける!

冨樫義博展音声ガイド
音声ガイド利用者がもらえる紙

冨樫義博展では、展示作品の解説を音声ガイドで聞くことができます。

音声ガイドのレンタル料金:700円/回

ナレーターは声優の浪川大輔さん、
ナビゲーターは芸人のバカリズムさんです。

音声ガイドでは『謎解きクイズ』に正解すると『シークレットボイス』が聞ける特典もあります。

作品の解説を聞くことで、より冨樫義博展の世界観を楽しむことができますよ!

ゆとり

次からは各エリアごとの
見どころを解説していくね

プロローグエリア|いろんなキャラがパズルになってる!

冨樫義博展
コラボカフェ前の壁面イラストを撮影

まず、入り口最初のプロローグエリアですが、今までの冨樫先生の描いたキャラが壁一面に描かれて、パズルのように組み合わさっていました。

ど定番の主要キャラの有名シーンの原画から、「あの〜ほらなんだっけ?名前までは出てこないけどあの時のヤツ!」となるレアキャラまで勢揃い!

たとえば…

  • 『おれでなきゃ見逃しちゃうね』でお馴染みの手刀を見逃さなかった人
  • 強キャラ感全開で登場したのに、飛影に一瞬で切り刻まれる『青龍』
  • レベルEでゴミ箱に死体として入っていた『ディスクン星人』

名前まではわかんなくても、大体のキャラがわかるので、それだけ印象に残っているストーリーばかりなんですよね。

好きなキャラをパズルのピースから探す感覚で、最初からワクワク感が止まりませんでした!

冨樫義博展の幽遊白書エリアの見どころ

※タイムマシーン3号と今回の展覧会は関係ありません

入口を抜けた先にあるのが、『幽☆遊☆白書』エリアです!ウヒョー!!

ゆとり

わたしが漫画史上、
いちばん好きな作品!

個人的に好きなシーンや名言の紹介になりますが、気になった場所や見どころなどをお伝えします。

圧巻のバトルシーン

幽白といえば、タイマン、勝ち抜き戦、頭脳戦など、バトルの設定が幅広く、印象に残っている戦闘シーンが多いですよね。

個人的に好きなバトルは、魔界統一トーナメント編での「飛影VS時雨」(幽遊白書18巻より)

セリフ、効果音なしのシーンが続き、見開きでズバッと決着をつけるカッコ良すぎるバトルですが、このシーンの原画も圧巻でした。

この原画も良かったよ!

  • 幽助VS酎のナイフエッジデスマッチ
  • 飛影VS武威でのはじめての黒龍波披露
  • 蔵馬VS鴉の美しすぎるバトル

また、冨樫先生のルーズリーフのノートに描かれた戦闘シーンのネームもありました。

こんな貴重なもの見てしまっていいのだろうか…とめっちゃ感動しました。

中二病がくすぐられる名言の数々

幽白ってただのバトル漫画じゃなくて、ちょっとダークな一面も多いじゃないですか。

ゆとり

わたしの中二病が発動したのは
間違いなく幽白のせい

「冨樫展の人、やっぱわかってんなー」という名言シーンの原画も盛りだくさんだったので、冨樫展の中で見つけた私が好きな名言をご紹介します。

もう後戻りはできんぞ 巻き方を忘れちまったからな

幽遊白書11巻/98話の飛影のセリフより引用

邪王炎殺拳最大奥義炎殺黒龍波(なげぇ)を放つ前の一コマですね。いやー子供の頃、マネしたなぁ。

皮肉だね 悪党の血の方がきれいな花がさく

幽遊白書 7巻/56話の蔵馬のセリフより引用

キングオブキザイケメン!蔵馬かっけーー!!

フルパワー100%中の100%

幽遊白書 13巻/110話の戸愚呂弟のセリフより引用

「100%中の100%…それってつまり100%ってコト?!」となぜかツッコミを入れたくなってしまうセリフです。

この幽助と戸愚呂弟のラストバトルめちゃくちゃカッコいいのにね笑

時限爆弾と恋人をいっぺんに手に入れたような気分だったよ

幽遊白書 16巻/139話の樹のセリフより引用

仙水と樹の歪んだコンビまじ好きです。幽白は悪役にもストーリーがあるのでグッときますね。

冨樫義博展のレベルEの見どころ

宇宙人の画像

『レベルE』は幽白終了後に「ジャンプ」で連載された宇宙人の奇妙な生態を描がかれているゴリゴリのSF作品です。

冨樫先生が「アシスタントを使わず一人で描いたらどうなるか」ということに挑戦した作品なので、週刊誌なのにまさかの月イチ連載という特別枠でやっていました(集英社から寵愛っぷりが伺えますね)

2011年にアニメ化されており、そのストーリーの異質さから熱狂的なファンが多い印象の作品です。

幽白やハンターハンターほど作品としての知名度は高くないけど、このときの冨樫先生は「好きなものを自由に描いてる」という感じでノリにのってる感がある作品ですね。

ゆとり

主人公のバカ王子ってラルクの
昔のhydeに似てるよね

うつくしすぎて、キモすぎる描画

『レベルE』は月イチ連載ということもあり、原稿の書き込み具合がやばい。。

めっっっちゃ細かい。そして登場するエイリアンたちがほんと〜に気持ち悪く描かれているのが、原画を見るとよくわかりました(褒めてます)

少年漫画らしからぬ、”いびつな世界観”と絵画のような美しい描画。

幽白の連載を終えた冨樫先生が、本当に描きたかったのはこういう作品だったんだな…と思いを巡らせることができて楽しかったです。

エイリアンがハンターハンターに出てたやつに似てる

レベルEの原画見てて改めて思ったのは『世界観がハンターハンターのキメラアント編や暗黒大陸編に近いものを感じる』ということ。

『サキ王女のムコ探し編』に出てくるマクバク族の女王なんかはもろキメラアント編の女王蟻だし、その他にもハンターハンターのツェリードニヒのやばい念獣にそっくりなエイリアンもいました。

別々の作品なのに、なぜかつながってくる部分がある…そんなパズルのような感覚を味わえるのも、この展覧会ならではだなぁと感じました。

冨樫義博展のハンターハンターの見どころ

※タイムマシーン3号と今回の展覧会は関係ありません

展覧会最後のエリアがお待ちかねの『HUNTER×HUNTER』です。

ハンターハンターは1998年から連載スタートし、休載も含めると今年で25年目を迎えています。

『ハンター試験編』から『王位継承編』まであるので、原画もいちばん多かったですね。

制作背景の冨樫先生のコメントで、展開がマンネリ化をしないように「いつでも主人公を○ろしてやるぞという気構えで描いている」というメッセージを見つけました。

そんな意外性、緊張感にしびれる作品ですよね(連載復活が待ち遠しい…!)

メルエムVSネテロ会長の戦闘回の原画もよかったし、見どころがありすぎて書ききれない…

あ、あと!ハンターハンターではお馴染みの念能力の『水見式』の立体リアル展示もありました。水見式はファンにとって憧れの儀式ですよねー

ゆとり

めっちゃコップがデカくてなんか笑えました

単行本表紙などのカラー原稿も多い

他のエリアに比べて、単行本の表紙や挿絵などのカラー原稿が多く展示されていました。

デジタルではない、手描きのカラー原稿は本当に美しかったです。自分の好きな巻のカラー絵を観れるのは本当に嬉しいですね!

私は11巻のクロロの表紙が好きなので、それも見つけてテンション上がりました!

みんな大好きゴンさんのコーナー

ジャンプ本誌で『ゴンさん』が登場した時の衝撃はほんとすごかったですよね。

そんなゴンさんのネフェルピトーとの戦闘シーンの原画は、本当に大迫力で圧倒されました。

このゴンさんコーナーは展覧会の中でもかなりにぎわっていましたよ!なんやかんやいうても主人公だし、やっぱりゴンさん人気ですね笑

メルエム・コムギの最期を再現

『キメラアント編』最後のメルエムとコムギのシーンは、ハンターハンター史上いちばん泣けるシーンじゃないでしょうか?

壁一面で最期のシーンを演出しており、これには目頭があつくなりました。

ゆとり

あのシーンは何回読んでも泣けるよねー

展覧会最後は撮影可能エリアと冨樫義博エリア

冨樫義博展
冨樫義博展で唯一撮影OKな場所

展覧会終盤のエリアに、こちらの撮影可能エリアがあります。

ゆとり

この三作が並ぶと圧巻です!

撮影可能エリアを抜けると、

  • 各界の著名人からのお祝いメッセージ展示
  • 冨樫義博展のキービジュアルイラストの展示
  • 特別書きおろし「ゴンと幽助のカラー絵」

が展示されています。

今の冨樫先生の絵柄で描かれたキャラクターたちを見るのは、ワクワクします!みんな美しくイケメンになってますね!

今回の展覧会のメインイラストにもなっているキービジュアルですが、ヒソカの下半身は一体…どうなってるんでしょうか…笑

\ ズギューン♡ /

ゆとり

とにかく、ナニからナニまで最高の展覧会でした!w

冨樫義博展の限定グッズ購入品紹介

冨樫義博展
グッズ売り場前の撮影コーナー

普段こういうグッズはあまり買わないようにしてるんですが、大好きな冨樫作品のグッズとなれば買わずにはいられませんでした〜

ということで厳選して購入したグッズがこちら。

今回買ったグッズ
  • 冨樫義博展-PUZZLE-公式図録 2500円
  • 幽遊白書”VS”カードケース 1980円
  • HUNTER×HUNTERのモザイクアートパズル 3850円

冨樫義博展のグッズだけ買うことはできません。ショップ入場前に必ず展覧会チケットを提示する必要があります。

グッズ①冨樫義博展-PUZZLE-公式図録

冨樫義博展グッズ

今回展示の原画イラストや説明文がまるっと載っています。家宝だ!一生大切にします!

グッズ②幽遊白書”VS”カードケース

冨樫義博展グッズ

せめて買うなら実用性のあるものを!と思って購入したのがこちらのカードケース。

名バトルがミニキャラになっててかわいいー♡リアルにバックに忍ばせて使おうと思います!

グッズ③モザイクアートパズル「HUNTER×HUNTER」

冨樫義博展グッズ

めっちゃ悩んだけど、買ってしまった…

まぁ、ぼっちでヒマなんでね。ひとりでニヤニヤしながら作り上げたいと思います。

複製原画、買えばよかったなぁ…

複製原画とかポスターとか受注生産壁画とかも本当は欲しかったですけど、お財布事情もあり諦めました…

私に幽遊白書の『左京さん』ぐらいの財力があればなぁ・・・

ゆとり

66兆2000億……!!

はむたろ

うん、国家予算だね

元ネタが気になる人は『幽遊白書』を6巻を読もう!

著:冨樫 義博
¥9,196 (2023/08/04 21:05時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

冨樫義博展の来場者特典記念チケット

冨樫義博展グッズ

入場する時に、記念品としてチケットをもらいました。ランダム配布で柄は全部で3種類。

それぞれの作品で実際に描かれている”試合”をイメージして作られています。

私は幽遊白書の暗黒武術会の決勝戦のチケットでした!!本命キタコレ!!これも家宝にします!

ちなみに、HUNTER×HUNTERは、天空闘技場のゴンVSヒソカ戦レベルEは、如月高校の甲子園戦のチケットです。

こういう細かい遊び心を入れてくれるのも、冨樫先生っぽくていいですよね。

冨樫義博展コラボカフェにも行ってきた

冨樫義博展コラボカフェ
ドリンクもご飯も豊富です!

大阪展会場隣の「CAFE Lab.(カフェラボ)」では冨樫義博展限定のコラボカフェが併設されています。

私が入った時は列に並んでから10分ぐらいで入れました。混雑している時は45分待ちとかもあるようです。

私は、幻影旅団カプチーノの「クロロ」を注文。

冨樫義博展コラボカフェ
ゆとり

きゃっこいい〜〜!
(かっこいい)

店内の机や壁などいたるところにイラストが!

また、各作のアニメのOP/ED曲が流れており、大変エモい気分になりました。

飲み終わって店を出るときにちょうど幽白のOP曲『微笑みの爆弾』が流れていたので、

「ア・リ・ガ・ト・ウ・ゴザイ〜ます!」のタイミングを見計らって冨樫義博展を後にしました。

感想|冨樫義博展は文句なしのSランク!

冨樫義博展
テンション上がりすぎてカフェ前で自撮りしちゃうアラサー

今回は冨樫義博展の見どころや感想、混雑情報やグッズ情報などもまとめてご紹介しました。

ほんと〜に!大大大大満足の展覧会でした。

原画や著名人からのお祝いメッセージなどは実際に冨樫展に行かないと見られませんので、ファンの方にはぜひ見に行っていただきたいです!

そして、素晴らしい作品を残してくださった冨樫先生に心から感謝申し上げます。

ゆとり

ア・リ・ガ・ト・ウ・
ゴザイ〜ます!

「どんなにツラいことがあっても、冨樫先生の漫画の続きが読みたいからもう少し生きてよう」

とか本気で思ってたぐらい子供の頃から励まされ続けてきた作品なので、冨樫先生はなんかもう…、私にとっては神様のような存在です。

冨樫先生の漫画が読める人生でよかった。どうか末長く冨樫先生が漫画を描いてくれますように。

大阪、福岡の会場に行かれる方はぜひ楽しんでくださいね!この記事が参考になれば幸いです。

最後まで読んでくれて…

ゆとり

ア・リ・ガ・ト・ウ・
ゴザイ〜ます!

しつこくてすみませんw

マンガ読むならhontoがおすすめ

\ 新規会員登録で使える50%OFFクーポンあり /

hontoは、無料作品が20,000冊以上!
人気のマンガも圧倒的品揃えです。

hontoなら紙書籍と電子書籍を同時に探せるほか、丸善/ジュンク堂/文教堂でも使えるhontoポイントが貯まります。

また、新規会員登録でお好きな作品に使える50%OFFクーポンがもれなくもらえますよ。

お得にマンガが読みたいなら、ぜひ登録して冨樫義博作品の世界観を楽しんでくださいね。

\ 幽白・ハンターハンターもお得に読める! /

\ ブログランキング参加中 /

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
冨樫義博展に行った感想!見どころやグッズ・コラボカフェ情報を徹底解説【大阪】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


キニなるところに とべるもくじ